- 某通信事業者
- 情報・通信業
事例概要
某通信事業者でのマーケティングオートメーションツールの移行において、ツール間の異なる仕様がある中で、それぞれのマーケティングオートメーションの知見を活かし、今後の運用を見据えた形での設計及び移行を行いました。
課題
別のMAへの移行で、知見やリソースがない
マーケティングオートメーションの運用を行う中で従来利用していたツールでは限界が出てきたため、異なるマーケティングオートメーションのツールへ移行しようとしていたが、移行するための知見やリソースが無く、ライセンスの更新期限も迫っていました。
解決策
1アセットやシナリオの移行設計
MAの知見を活かし、今後の運用を見据えた設計
ツール間で異なる仕様がある中で、それぞれのマーケティングオートメーションの知見を活かすことで移行作業はもちろん、移行後の運用も見据えた形での設計を行いました。
2アセットやシナリオの移行作業
MAの運用経験を活かし、短期間で移行完了
マーケティングオートメーションの運用経験を活かして、効率的な移行計画による移行作業を行うことでスケジュールがタイトな中でも問題なく移行することができました。
成果
それぞれのMAの知見を活かし、短期間でスムーズに移行
それぞれのマーケティングオートメーションの知見を活かして設計・移行作業を行うことで、限られた時間の中で問題なく移行することが出来ました。
移行アセット数はトータル2000を超えましたが、作業を細分化することで無駄を排除し、スムーズな作業展開が出来ました。また、時間的制約があるため、クライアントと弊社で作業を分担する場面もありましたが、作業マニュアルをまとめることで、一定の品質で作業をすることが出来ました。
- 4ヶ月で2000以上のアセットを移行