• プレスリリース

「マーケティングテクノロジーカオスマップJAPAN 2024-2025」を発表

アンダーワークスは、国内で利用可能な主要マーケティングテクノロジー2,019種類を体系的に可視化した「マーケティングテクノロジーカオスマップ JAPAN 2024-2025」を本日発表いたしました。
 
2017年より毎年発表しているマーケティングテクノロジーカオスマップは、本2024-2025年版で8回目のアップデートを迎えます。広告、データ管理、ソーシャルメディア、プライバシー関連など、国内で最も広範囲に捉える”マーケティングテクノロジー”を独自調査に基づき分類・一覧化しています。
 
>> マーケティングテクノロジーカオスマップJAPAN 2024-2025

「マーケティングテクノロジーカオスマップJAPAN 2024-2025」と今後の展望

マーケティングテクノロジー市場を牽引する3つの革新技術

【生成AI:選択から必須へ。新たな企業価値の創出へ】
2024年、生成AIは実験段階から実用段階へと進化しました。ChatGPT、Claude、Geminiなどの基盤モデルの進化に加え、業界特化型AIの台頭により、ビジネス活用が本格化しています。コンテンツ制作における人間とAIの協調、RAG技術を活用した知的な顧客対応、データ分析の民主化など、各領域で革新的な変化が起きています。企業独自の世界観を保ちながら、高度な顧客体験を実現する段階へと進化しています。
 
【ECプラットフォーム:小売業界のDXが加速させる新たな顧客体験】
従来の販売チャネルから、顧客体験を創造する基盤へと進化を遂げています。リアルとデジタルの統合により、AIを活用した高度なパーソナライゼーションが可能となり、購買体験の価値が向上。さらにソーシャルコマースやメタバースなど新たな販売チャネルの普及により、購買体験にエンターテインメント性が加わり、顧客との新しい関係性を構築しています。
 
【メタバース/XR:期待される巨大な市場ポテンシャル】
エンターテインメントとビジネスの両面で急速な進化を遂げています。ソーシャルエンゲージメントとゲーミフィケーションの組み合わせにより、仮想空間内での経済活動が活性化。ビジネス分野では、展示会や商談のデジタルツイン化が進み、製品プレゼンや仮想ショールームのリアルな再現が可能になっています。技術基盤の進化と共に、顧客価値に基づいた戦略とユーザーコミュニティの活性化が重要性を増しています。
 

マーケティングDXは、データ活用から価値共創のエコシステムへ

企業のデジタル変革は新たな段階に入っています。CDPを核としたデータ統合の高度化とプライバシー保護の両立、オムニチャネル戦略による一貫したブランド体験の実現など、顧客との深い関係性構築が進んでいます。本カオスマップが、企業のマーケティングDXの推進と、新たな顧客体験の創造に寄与できれば幸いです。

「マーケティングテクノロジーカオスマップJAPAN 2024-2025」ダウンロード

「マーケティングテクノロジーカオスマップJAPAN 2024-2025」は、下記リンクよりダウンロードください。(PDF形式)
 
>> マーケティングテクノロジーカオスマップJAPAN 2024-2025

サービスに関するお問い合わせCONTACT US

ご相談・ご質問ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
個別相談にて詳しい内容をお話しさせていただきます。

お問い合わせ