アンダーワークスに入社するまでの経歴を教えてください
カナダの大学を卒業後、カナダの旅行会社でマーケティングアシスタントとして就職が決まっていました。入社時期を待っている間、別の旅行会社で、デジタルマーケティングインターンとしてInstagramとLinkedInの立ち上げや運用を経験しました。
そんな中、新型コロナウイルスの流行を受け、自宅待機となり、やむを得ず日本に帰国することになってしまい、、これまで想像していなかったパンデミックを経験したことにより、今後の経済や環境・災害の影響を考えるようになりましたね。変化に柔軟な会社を求めて日本で再就活しようと決意しました。
日本で就活を始めた時の軸は、グローバルにデジタルマーケティングに携われて、戦略から実行した後の結果が見られるような仕事ができる会社でした。その軸で仕事探しをしていたとき、アンダーワークスと出会い、会社の採用ページより応募しました。

どうしてデジタルマーケティングの世界に興味を持ったのですか?
大学でマーケティングを専攻している中で自然とデジタルマーケティングに興味を持ち始めましたね。
マーケティングでは、施策がどんなインパクトに繋がったのかが曖昧になってしまうことが多いです。一方で、デジタルマーケティングではデータが集められるため、結果が数値化できるところに面白みを感じていました。
もっとデジタルマーケティングを学びたく、大学で授業を受けようと思いましたが、必須授業とのスケジュールが合わず、、
それでも諦めずに、他の学校で週末に行われるデジタルマーケティングの短期集中プログラムに通い始めました。ソーシャルメディア、Eメールキャンペーン、Web広告についてなど広く学ぶことができました。
プログラムの中で、実際にクライアントの課題解決に向けて戦略を提案する機会を持てたのは、とても貴重な経験になりましたね。

様々なコンサルファームがある中で、アンダーワークスを選んだ決め手は何でしたか?
理由は二つあります。
一つ目はアンダーワークスが本当にバリュードリブンな会社だと思ったからです。
特に誠実さのバリューに共感しました。ツールに対する中立的な立場という面から短期的に利益重視の考え方ではなく、誠実に改善方法を導く環境が整った会社だと感じました。このようなマインドセットを持った人たちと働きたいと思い、入社を決めました。
二つ目は戦略から実行、そして結果分析までできる所に惹かれました。
インターン先では提案をした後、実行されたかが分からず、結果も知らぬままプロジェクトが終わることが多かったです。そのため最初から最後までプロジェクトに関われるところに魅力を感じました。
実際にアンダーワークスに入社してみて入社前とのギャップはありましたか?
仕事内容の面では入社したばかりの頃はあまりギャップは感じていませんでした。
最近はインフラ周りやWebセキュリティ関係の知識が必要になることもあり、難しく感じますがその分対応力がついてきたと思います。
仕事の進め方としては、自分で考えてタスクを進めながら、分からないことがあればメンバーに聞けるというスタイルです。メンバーの助け合い精神が強く、働きやすい環境だと思います。

普段の1週間のスケジュール・業務内容について教えて下さい。
9時半から10時の間に仕事を始め、月、火、水はミーティングがあるため19時ぐらいに終了しています。木、金は早めに終わることが多いです。
現在はコンテンツ作成のプロジェクトに携わっています。ウェブサイトの分析ツールを見て、どのようなコンテンツに顧客が興味を持ってくれているかを見たり、競合他社がどんなコンテンツを発信しているのかを調査した上でコンテンツの提案、そして作成をしています。
業務内容は幅広く、資料の作成、定例会でのプレゼン、競合調査、レポーティングなどをしています。
空いた時間には、作業中に出てきた分からなかった点、ナレッジシェアで気になったトピックやインフラの理解を深める勉強をしています。
週末は家族と家で過ごしたり、習い事やジムに通ったり、友達と東京を探索しています!
今の仕事のどんなところにやりがいを感じますか
作ったコンテンツのインパクトがウェブサイトの流入数などから目に見えた時や、提案したウェブリデザインにより実用的なサイトが完成し、クライアントにご満足いただけたときにやりがいを感じます。

仕事において前の経験を活かせている点、新しく身についた点は何ですか?
インターンシップでLinkedInのコンテンツやブログを作成していたので、その点では以前の経験が役立っていると思います。
新しく身についた知識はウェブセキュリティーのベストプラクティス、クッキーポリシーの知識、AWSのインフラなどです。まだまだわからないことがたくさんあり、毎日新しいことを学び続けています。
今後のキャリアパスや目標を教えてください
多様性があり、何事にも対応できるようなチームメンバーになりたいです。
そのため、幅広くデジタルマーケティングに関する知識を身につけて、最終的に一つか二つの分野を深く理解する「Tシェープのコンサルタント」を目指しています。
どんなメンバーと働きたいですか?
今後アンダーワークスへの入社を考えている方に一言お願いします
デジタルマーケティングには革新的なソリューションがたくさんあり、これが正解という提案がないです。そのため他のメンバーのアイデアを取り入れたり、自分のアイデアを発信して提案をよりよくしていくためにオープンマインドでありながら自分のアイデアをシェアできる人と働きたいです。
R.I.さん、インタビューありがとうございました!
アンダーワークスのコンサルタントについて知りたい方は、ぜひこちらの募集要項もご覧ください。