- 某総合電機メーカー
- 電気機器
事例概要
某総合電機メーカーの現地法人にてローカルのソーシャルメディアアカウントからユーザーに向けて情報発信を行う際に守るべき運用ルールをデジタルマーケティングのトレンド、各SNSの特徴や運用知見を踏まえて策定しました。
課題
グローバル視点でのノウハウを必要としていた
クライアントでは本社主導でソーシャルメディア運用ガイドラインの策定を進めていましたが、海外の事情を踏まえた改訂や、海外ユーザーを意識したライティング、翻訳品質管理に支援を要していました。
解決策
1ソーシャルメディア運用ガイドライン改訂
海外の事情を踏まえて改定を実施
デスクトップ調査、過去の類似プロジェクトの事例や海外におけるソーシャルメディア活用経験があるメンバーの知見に基づき、ドラフト版の項目の抜け漏れチェックや追記を実施しました。
2英語への翻訳
海外の担当者を意識したライティング
日本人担当者向けのガイドライン原文からの翻訳では海外の担当者に意味が通じない場合や齟齬が発生する可能性があることから、英語への翻訳を前提に日本語版ガイドラインをレビューし、海外の担当者が読んで違和感のない構成、語彙、表現や文体へ改訂しました。
翻訳品質管理の支援
翻訳を前提に日本語版ガイドラインをレビューした後、翻訳された原稿を弊社知見に基づき、海外の担当者が読んで違和感のない構成、語彙、表現や文体へ修正し、オリジナル版(日本語版)と英語版の間に翻訳品質による相違やわかりにくさが発生しないように品質を担保しました。
成果
現地担当者の視点や現地の事情を踏まえたガイドライン改訂
日本語版ガイドラインをそのまま翻訳しただけのドキュメントではなく、現地の担当者の視点及び現地の事情を踏まえて丁寧に改訂を進めたことで実際の運用においてガイドラインに対するポジティブなフィードバックを得ることができました。