• HOME
  • メディアDMJ
  • 企業サイトにおけるWebガバナンス戦略の必要性と3つのメリット

 
グローバルに活躍する企業では、多くのWebサイトを抱えています。Webサイトを担うのは、国内では各事業部、グローバルでは現地法人と言った部門に分かれ、事業間、法人間での調整が必要になっています。更に様々な立場の人が各Webサイトの企画・制作・運用を行うようになり、企業全体の視点で最適化することが難しいといった課題を抱える企業が増えています。
 

なぜWebガバナンスが課題なのか?

ここ最近では「デザインが統一できない」といった見た目の問題だけでなく、『インフラやシステムへの二重投資』『Webサイト間の連携不足による機会損失の増加など、目に見えない課題を企業上層部から指摘されることがあるという担当者のお悩みをよく耳にします。
 
例えばGDPRなど「マーケティング」の範疇を超えるケースも往々にして出てきているため、単にマーケターのWebサイト企画・運用について「ルールを作って縛れば解決するわけではない」というところが、Webガバナンスの問題を難しくしています。
 
実は、「Webガバナンス=デザイン(見た目)の統一」という誤解される方も少なくありません。しかしながら、Webガバナンスの本質は、顧客ニーズやユーザビリティ、品質基準、Web戦略を考慮し、統一(ガイドラインによって厳しく統制)されるべき部分とマーケティング自由度の高い部分を適切に線引きすることです。
 
そういった線引きには一律の正解がある訳ではなく、企業ごとに異なったものとなります。すなわち自社におけるWebガバナンスを各企業がそれぞれ考えることが必要になります。
 

Webガバナンス戦略の必要性

自社における最適なWebガバナンスの実現に向け、何を目指すのかという戦略・方針を決めていく必要があります。 方針策定は、「自社のデジタルチャネルのゴールが何か、どのような顧客接点が存在し、どんな役割を持たせるのか。ゴールに向けての道のりをどのように設定し、どう達成していくのか」こういったタスク・マイルストーンを整理し、全社で共有するところから始めることが必要です。
 
また、個々のブランドや事業部がターゲットとする顧客に合わせて、個々のブランドや事業部自身でWebサイトを活用できる自由度も、大事にする必要があります。「全社方針がガチガチ過ぎるため、個々の最適な施策をスピーディに打てない」という状況は避けるべきです。
 

WebガバナンスとWebサイト管理の違い

Webサイト管理は、新しい記事の投稿や製品ページの更新など、ウェブサイトを運営するすべてのタスクです。対照的に、Webガバナンスは、Webサイト管理がどのように行われるべきかを決める、全ての方法と手順です。Webサイト管理を含む、Web全体の監督がWebガバナンスという構図になります。
 

Webガバナンスを構成する3要素

自社におけるWebガバナンスを達成するために必要な構成は3つあります。
 
一つ目は適切な部門に集約・展開された「権限」です。ルールや仕組みを構築したり、適用するためには必要な権限が集約されていることと、権限を持つ組織、責任者が必要となります。
 
二つ目は、自社内のすべての人間が理解できる明文化された「ルール」です。こちらは主にWebサイト運営ガイドラインというものになります。特にグローバルで運営されるWebサイトでは、日本語表記にありがちなあいまいな表現や内容をきちんと整理し定め、文化や言語の違うメンバーでも理解できる内容にする必要があります。
 
最後の三つ目は、ルールを守るための「仕組み/システム」です。Webサイト運営ガイドラインを毎回読み込み、その都度遵守するようチェックするのは大変です。システムを利用したコンテンツの管理、公開の管理、承認フローの自動化など仕組み化が、重要な要素となります。
 
ガバナンス3つの柱に基づくWeb分野における取り組みの例は以下のようなものがあります。
 

Webガバナンス3つの柱取り組み例

Webガバナンスを達成するメリット

Webガバナンスの取り組みは、国内の各事業部や、グローバルでの現地法人を巻き込むなど、大変な取り組みとなります。ただしWebガバナンスを達成することによって、大きなメリットもあります。
 
自社コンテンツの活用
国内やグローバルでの共通コンテンツを、一括作成・翻訳・テンプレート化・配布を一元的に実現。
 
・インフラ・アプリケーションの集約
ダブルコストになっている各事業部・各国のインフラ・マーケティングツールを統廃合しコスト最適化。また集約することにより、セキュリティ対応漏れや対応遅れを撲滅。
 
・新サイト立ち上げ・SNS開始時の申請ルール
新たなサイト立ち上げ、SNS利用開始の利用手順を徹底。自社のデジタル接点がいくつあるのかを常に把握。 把握出来ていないWebサイトや勝手な立ち上げを防止。
 
全世界でのドメインルールの徹底
.comドメインの位置付け、サブドメイン利用とディレクトリルール、言語切り替え時のURLなどをグローバルで統一。 ブランドドメインの管理方法が構築され、取得するべきドメインが明確になり、ドメイン管理者がきちんと任命される。
 
いまや国内、グローバル共に様々なWebサイトを運営することが当たり前です。しかし、その統制がきちんと取れていない、という企業も少なくありません。それは、デジタルマーケティングツールを使うことが当たり前になり、その入れ替えのスピードも極めて早くなっていることの証左でしょう。
 
改めて、自社のWebガバナンスについて、どのような状況か把握してみてはいかがでしょうか。Webガバナンスは一度決めたら終わりではありません。定期的に見直し、運用していくことが何よりも重要です。

関連記事

デジタルマーケティングジャーナル 一覧