• HOME
  • メディアDMJ
  • スポーツ×デジタルの融合〜米国メジャーリーグに革命を起こした「スタ…

 
近年、デジタルマーケティングに力を入れる企業が急増しており、ある調査によると既に95%以上の企業がその重要性を感じているそうです。
参考:~95%以上の企業が「デジタルマーケティングの重要性」を感じる時代に~デジタルマーケティング実施状況についてアンケート調査
 

このことからわかるように、ビジネスとデジタルは今や切っても切り離せない関係となっていますが、一見、ITとの関わりが薄そうなスポーツ界にもデジタル化の波が押し寄せてきていることはご存知でしょうか?
 

本記事では、その傾向が顕著に見られる米国メジャーリーグ(以下、メジャーリーグ)の例を挙げて、スポーツとデジタルの融合を考えてみたいと思います。ポイントは、次の3つです。
 

メジャーリーグでは最新テクノロジーを駆使したデータ収集&分析が日本のプロ野球より徹底されている
②テクノロジーの進化により、スポーツ界でもデジタルとの融合がトレンドになりつつある
③今後は別のスポーツもデジタル化がますます進んでいくと予想される
 

Webマーケティング,ウェブマーケティング

定量調査と定性調査の違い

まず、はじめにマーケティングリサーチの基本として頻繁にする「定量調査」と「定性調査」ですが、実はスポーツの世界でもこれらの考え方が用いられており、まさにメジャーリーグのデータ収集は定性調査から定量調査への過渡期にあるのです。
 
読者の方には釈迦に説法かとは思いますが、念の為、定量調査と定性調査の大きな違いを挙げると下記のようになります。
 
・「数値化できる」情報を収集する=定量調査
・「数値化できない」情報を収集する=定性調査
参照:東京リサーチセンター
 
つまり、「集める情報が数値化できるものどうか」が、定量調査か定性調査を分ける簡単な基準となります。代表例としては、定量調査についてはアンケート、定量調査についてはユーザインタビューといった手法がよく挙げられていますよね。
 

メジャーリーグにも定量調査と定性調査の概念が!?

実は、メジャーリーグのデータ収集においても定量調査と定性調査の概念が取り入れられています。その昔の野球界では、選手のスカウティングはマネージャーやスカウトの経験則を基準に行われていました。たとえば、以下のような例が挙げられます。
 
「あの選手は身長が低いからピッチャーとしては大成できない」
「この選手は足が速いから1番バッターとしての適性がある」
 
これらは、定量的ではない、定性調査による判断基準と言えます。たとえ定量的なデータを収集する場合でも、打率やホームラン数といった、いわば”分かりやすい”数値のみが選手のスカウティングの評価基準とされていたのです。
 
しかし、時代は移り変わります。なんと、野球界でも「KPI(key performance indicator/重要業績評価指標)」の考え方を用いるようになってきたのです。ちなみに、野球業界では「KPI」という言い方ではなく「セイバーメトリクス(SABR metrix)」という言葉で表現されていますが、つまりは野球のKPIという意味合いで問題ありません。
  

野球界のKPI=セイバーメトリクスと「マネー・ボール」

セイバーメトリクスとは、ライターで野球史研究家・野球統計の専門家でもあるアメリカ野球学会の略称であるSABR (Society for American Baseball Research) と測定基準(metrics) を組み合わせた造語です。
参照:セイバーメトリクスとは?
 
セイバーメトリクスについては、2011年にブラッド・ピット主演の映画「マネー・ボール」の中でも描かれています。この映画のストーリーは、それまでマネージャーやスカウトの経験則(定性調査)を基準でスカウティングしてた弱小球団が、新たにセイバーメトリクス(定量調査)を基準にチーム強化を試みるといった、書籍を元にしたものになっています。
 
その結果、リーグ最低レベルの年俸総額であったチームが、2001年と2002年のシーズンに100勝(全162試合)をしたり、その間に20連勝を記録するなど、セイバーメトリクスでメジャーリーグを席巻しました。これは実話がベースになっているのです。
 

テクノロジーの進化による野球とデジタルの融合

昨今のテクノロジーの進化により、このセイバーメトリクスを重視する傾向が年々高まってきています。現に、メジャーリーグ全30球団の球場では「トラックマン」というデンマークのTRACKMAN社が開発した弾道測定機器がデータ計測に使われています。
参照:「トラックマン」とは?最先端の計測機器で取れるデータを紹介!!

トラックマンは、もともとは軍事用レーダー式の弾丸追尾システムで、その技術が応用され、投球や打球の回転数、角度、飛距離などが計測できるようになりました。このシステムの導入により、より詳細な定量調査が可能になったのです。「Google Analytics」が野球界に導入されたような状態をイメージするとわかりやすいかもしれません。
 
そして、進化はさらに続きます。 トラックマンによるボールのデータ解析に「映像解析システム」が加わり、選手の細かい動きまで数値化できるようになりました。これらのテクノロジーの進化により、ボールの動きに加えて、人間のあらゆる動きのデータ収集&分析が可能になっているのです。
 
現在では、トラックマンと映像解析システムを統合したITシステムである「スタットキャスト」と呼ばれるデータ解析方法がメジャーリーグのトレンドとなっています。
参照:スタットキャストとは?メジャーの最先端技術を紹介!
 
パワーやスピードのイメージが強いメジャーリーグですが、意外にも日本よりも細かくデータ収集が行われていたり、リアルタイムのデータ分析が徹底されていることがわかります。
 

deloitte-fast500-2017

スポーツ×デジタルの融合はますます進んでいく

今回はメジャーリーグの例を挙げましたが、日本では柔道界でもデジタルを駆使して選手強化を図っており、既にスポーツ界全体でのデジタル革命も始まっています。

マーケティングだけでなく、スポーツの世界でも進んでいくデジタル化。2020年の東京オリンピックでも、テクノロジーによる様々なデータの収集&分析により、私たち視聴者の観戦の楽しみ方も変化しているかもしれません。

関連記事

デジタルマーケティングジャーナル 一覧